![]() ★定期クラスメニュー ・LASAGNA ・ASIAN CHICKEN SALAD (ベビースターをのせたチャイニーズ・チキンサラダ) ・POTPOURRI (冬のフルーツを感想してオリジナルポプリを作ります) ・PEPPERMINT TWIST COOKIES (ミントのキャンデイーを砕いて入れます) ★KYサロン15日(月)には+グラノラ ★南部料理クラスはチリビーンズ、チーズケサデイア、チキンポットパイなど予定 華クラス 9日10時半~ ・ROLLED PORK TENDERLOIN WITH BALSAMIC BBQ SAUCE (ペストを豚フィレに巻き込みBBQソースを塗って焼く料理) ・ROASTED SWEET & POTATOES WITH NUTS ・POTATO & WATERCRESS SOUP WITH LOBSTER (SHRIMP?) ・MINI CHEESE CAKE (以上リクエスト中心) ![]() ■
[PR]
▲
by gacha-mama
| 2008-11-30 11:29
予約の取りにくい飲食店のTOP5に入る。(私の中でね!) 恵比寿の賛否両論、テオダンジョ、そしてここ池尻の’’おわん’’ 海外から帰ると食べたくなる軽い感じの和食。 懐石までかしこまらないし、気が楽なんだけどちゃんとした仕事を感じさせる店です。 メニューの味もムラがなくて安定。 日々企業努力を感じさせる真面目な店としてお勧めします。 提供されるお料理と器の趣味も私の好みと合うので楽しみ。 大親友のTかちゃんのお誕生日乾杯との名目でシャンパンでカンパ~ィ。 おまかせコースにして積もる話しにハナを咲かせる夜。 次の予約までの間の2時間半をいただいたので、時間前にお会計をします。 当然2軒目に移動。 学芸大学の慶応卒の人が集まる懐かしのMUSICの聞けるBARにてまったり。 いかにも日本の夜を堪能しましたです。 おわん’’のお食事はきちんとした和食のベースにのっとり、研究と独特のセンスで展開するのでいつも楽しみです。 お客様の層も高い。 和食の基本を感じながら、ちょっとした冒険を楽しむなんて楽しいじゃない。 私にとってはベストのチョイス。 ![]() 手作り豆腐 温かくて優しい味。 ちょっとお塩でいただきます。 となりのほうれん草のお浸しもちゃんと削った鰹節が美味しいィ。 食べ物がいらっしゃいませ~~と語ってお客様を受け入れているメッセージを放つ。 ![]() しめ鯖、めじまぐろ、いか あ”””新鮮&美味 文句なし これが食べたかった味です。海外では無理! 絶対無理! ![]() さといもに金山時味噌みたいなものがかけてあります 出来そうで難しい里芋料理。 大好き。 なかなかこのバランスにならないので見事ね。 ![]() しゅうまい このままでどうぞ~と提供される。 小さな酢醤油が添えられるが、いらない。 自宅でもしてみたいんだけど、中身のバランスは絶妙で臭みもなにも無くただ美味しい。 ![]() 本日一押しのサラダ 鴨のコンフィをのせたサラダ。 季節の柿や蕪、春菊などが入る。 ドレッシングは甘めで洋風仕立て。 口の中が変わり、メリハリ的には良い効果。 ただ、この手のサラダは好き嫌いが分かれるところかもしれない。 鴨のコンフィも作ったのかしら? 個人的には好きな組み合わせ。 ![]() 大根とアンキモの炊き合わせ これまた私の好みの組み合わせです。 アンキモをフォアグラと書きそうになりましが、フォアグラも大根と仲良しなので、つい・・・ 大根を柔らかく煮て何かをお供に相乗効果でより美味しく作戦ーーー大成功。 (前夜の店では豚の角煮と合わせていました) 冬のお惣菜、代表! ![]() 松茸の天麩羅 衣に味が軽くついています。 なして今松茸?って気もするけどね。 私はいつでもOKよ! ![]() 御椀がでて最後 ここまでで2時間弱 少し早めに提供されたのは、次の予約があるからだわ。 でも、相対的に大変満足。 ご紹介の全品は¥4000のお任せコース。 これにお飲み物がついて客単価は¥7000~¥9000 何を飲むかにより多少の差はでますが、こんな感じ。 満足度との引き換えとしては90点。 だれかにゴチしてもらえるともっとウレシイ・・・・・・・・また、伺いたいお店です。 ■
[PR]
▲
by gacha-mama
| 2008-11-30 09:03
| restaurant
昨今飛行機に乗るたびに重量(あたしのではなく・・・) 預ける荷物の重さの制限があるのが頭痛のたねです。 一番買うのが調理器具。 アメリカで出たばかりで日本で売られないだろう予測のアイテム中心。 売られない予測は、あまりにマニアックだったりするものもありますけど。 二番目が本。 日本のアマゾンからオーダーが出来ない本中心。 あと、見ないとわからない本も多いね。 本屋大手2店の会員になっているので必ず10~20%は割引あり。 その他のお買い得情報もE-MAILされてくるのでチェキチェキ。 移動が多くて持ち歩くの自信のない時は郵便局からも送ります。 郵便局って言っても、何社もあるので安い所を選びます。 もう高い鍋とかは揃ったので、結構小物が多い。 その中から少しご紹介。 私のお教室の生徒さんは、私のまな板のコレクションをご存知ですけど、 何だか知らないけど まな板好きなのね。 本当に欲しい寄木の黒い大きいまな板はまだ購入していなくて、楽しみに残してます。 その辺はオタクっぽいでしょうか。 ![]() WORLD MARKETにて購入 本来はお茶のキャニスター 内側にぴったりはまるフタがついています。 $6.99 これは中位のサイズ 大、中、小 とありました。 サンフランのチャイナタウンで買った絶品ウーロン茶を入れております。 ![]() CHEF'SPLANET から 泡だて器 変わった形状だわ。 このイカに似た形には意味があるそうです。 軽いグリップ、先端の輪が泡立て時間短縮に一役買っているそう。 1/2の時間でクリームが泡立つそうです。 使ってみないとわからない利点 だそうなので、近々使ってみますね。 ![]() 陶器のボール これまた安売り衣料品などを売っている’ROSS'って店の奥のほうで発見。 ここの店は入るところを人に見られたくない程ゲトーな店。 なのに奥のC級アウトレット欠陥品コーナーにて見つけたので購入。 同時にスパチュラなどを立てて入れるヤツも購入。 両方とも$6~7くらい。 安っス~~~~~~~~~~~~~~い。 割れても良い覚悟で持ち帰り、結構両方とも無事。 ![]() 竹のまな板 これは凄いの。 なんだかDISH WASHERで洗えるそうだわ。 軽くてバンランすが良い優れもの。 ピザをオーブンに滑り込ませるときにもPEELとして使えるので便利。 アメリカのまな板はおしゃれなもの、機能的なものがたくさん開発されています。 おしゃれの代表は寄木造りのもの。 機能的なのは、素材が塩化ビニールやシリコン製のもの。 竹は殺菌能力が高くて衛生的。 随分竹の製品はバリエーションが豊かに出ています。 熱にも強く、変形変色にも強い。 これ専門に作っている会社が何社もあります。 面白いね! (面白くない? かもね、あたしオタクだからねえ、なんたって・・) この他のチープアイテムもまだありますので、機会があればご紹介いたしますね。 ■
[PR]
▲
by gacha-mama
| 2008-11-29 13:13
本来の場所に戻ってOPENした紀伊国屋にてお買い物をしました。 毎度帰国の次の朝は一番近いので紀伊国屋にて日常必要なものを買います。 高~~~~~~~~~~~い、と思いながらもしょうがなくって。 卵や牛乳、パンなどを買います。 野菜はこれまた近所の知り合いのよっちゃンの店の店頭にて時々開かれている、 有機野菜の八百屋さんにて購入。 全部の野菜を網羅しているわけではありませんが、との時期にはこれ!って物を買えます。 気温が下がって、こんな生活の流れではまずはスープが便利。 食欲の時差もあるので、胃に負担もなくて安心なスープはお助けメニュー。 季節の有機野菜と紀伊国屋の骨付き鶏肉モモで完成。 味付けは塩のみ。 ちょっと白ワインも入れたけどね。 湯気の出ないスロークッカーに入れるだけ。 灰汁もでないのでおススメです。 じゃがいもがすぐ溶けてしまうので注意するくらいかな。 アメリカで同じようにスープをスロークッカーで作ると、様子が違います。 まず人参が溶けてしまう。 ユーコンというジャガイモは溶けない。 セロリは早く柔らかくなる。 鶏は味が大味・・・・・・・・・・・・・ などです。 ちょっと様子が変わるのね。 お供はしょうがご飯。 八百屋のおじさん、一押し。 千葉の小さめのしょうがの(多分在来種、本来は日本のショウガはこうだった!って) 炊き込みご飯にします。 中国産のたねのショウガからしょうがご飯を作る時は、後ノセにする場合が多いけど、 在来種は皮付きで炊き込みます。最初から。 しょうがご飯と骨付き鶏腿肉のポトフで一人ご飯だわさ。 ![]() 八百屋のおじさんおススメの野菜はこの他、 ブロッコリ、蕪、カリフラワー、など これらを時間差で入れ、さ~っと火を通していただくと後2日は生きていける(?)予定。 ![]() 皮付きの小さなショウガを薄切りにします。 塩少し、味醂、お酒少し、薄口しょうゆ少し、 土鍋で炊いたのでオコゲもできました。 炊いている間にただよう香りは正に日本 じゃぱん~~~~~ って香りで幸せだ~い! 炊きたてを一杯分ラップして即冷凍庫に。 いめるだ・に差し入れしようっと。 何て良い娘なんだあたしは^^^と一人で納得。 ■
[PR]
▲
by gacha-mama
| 2008-11-27 08:08
| COOKING
成田に到着したのが、16時前なのに真っ暗で雨。 おい! また雨? 気温がやっぱり12度摂氏とは寒いはず。 久しぶりの成田。 成田の独特の匂いを確認しながら、速攻リムジンバスに乗り込みます。 飛行機の中で隣りの席の男性が、偶然2日前にHONOLULUのTVのNEWSに出ていた 私が鳥肌を立てながら見たTOPICの関係者とわかり大興奮しました。 機会があれば詳細を書きたいと思います。 アメリカからイラクに出ているTROOPSの心の問題に対応しているセラピストの一人で、その立場では最高責任者のドクターが隣りに座っていたのです。 現在イラクにはセラピードッグが2匹います。 2005年に最初の犬を送る決断をしたのが、隣りのドクター(セラピスト)です。 TVのNEWSでは現在2匹になった犬の様子とPTSDなどで苦しむ兵士のセラピードックが来てからの心境の変化などのコメントなどが放映されました。 全体の説明にあたったサージェントはレトリバーの3匹目のわんちゃんと一緒に相対的な説明をしていましたがその彼にとっても隣りのドクターが上司にあたります。 OBAMAの家族とも交友があり、話題はつきないアカデミックな人物でした。 イラクに送られた2匹のセラピードック この響きだけでも充分に興奮する大変興味深い話題です。 かなり長く話したので、名刺をいただきメールを交換する約束をしました。 これから又この話題で、何か進展するとウレシイ。 進展したら又BLOGに書くつもりです。 アメリカならではの話題です。 ■
[PR]
▲
by gacha-mama
| 2008-11-25 12:20
10年近く前からあるんじゃないかしら。 ハワイの居酒屋としてファンも多く評判まずまずの店。 子供が大学の1年の時にJTBの人の紹介で一緒に並んで入った記憶があります。 ホノルルでは、わさび、などと同時期に話題になった店です。 店内はそのままで変わりがないみたい。 その後何度か来ていますが、いつきても結構なお客様の数です。 それでも日曜日の夜なので並ばなくても入れました。 変形駐車場の杭に車をぶつけないように注意する以外は問題のない居酒屋。 メニューも変わらず健在。 リピーターのお客様が多そうな店ですが、飽きない感じのメニュー作りはさすが。 行くと必ずオーダーするのは 牛蒡と海鮮の天麩羅みたいなから揚げ ダイナマイト このダイナマイトはアメリカの居酒屋メニューの代表格。 海鮮の(シーフードミックスみたいなヤツ)にマヨネーズベースのソースをかけてグラタン状にしたものです。 大親友のT。とごちゃごちゃ話しながら他にも和風メニューをたくさんいただき幸せ! 最後のホノルルの夜も落ち着きの良い一時をここで過ごして思い残す事なし!!! ![]() ![]() T.からはトマトジュースの差し入れ。 HOTELでの滞在が続くと野菜が不足するからね! との優しいお言葉。 ライムをたっぷり搾って飲むんだよ!!! と言われたので素直に翌朝はいただきました。 おかげさまで体調は万全でございます。 とかく旅行しているだけだと、気持ちが殺伐としてきそうなときもあるけれど、 こんな友達がいると心がなごみます。 友達ってこれから年を取ってからじゃ新しくできるものなのかどうか、知りませんが、 40年も知ってる安心感は親戚の感覚。 全く余計な気遣いもいらず、心地よくて楽。 Tの差し入れの中には、真っ赤なカップケーキもありました。 ハワイ一という評判の新しく出来たカップケーキなんだけど、すっごく美味しい。 ショックなほど美味しい。 柔らかいんだけど、ほぐれるほどではなく、甘すぎず、丁度良い感じ。 美味しい。 おススメしたいけど、店名が不確か。 そのうちはっきりしますね。 T~~ありがとう~~。 これからもずっと友達でいようねえええええ。 K。もありがとう~~。 又来るねええ~~。。 ■
[PR]
▲
by gacha-mama
| 2008-11-25 11:59
| restaurant
なんてこってしょう・・・ せっかくのワイハは大雨です。 なんか悪いことしましたァ~~あたし ??? ここで折りたたみ傘を買うことになるとは、思いもよりませんでした。(大袈裟!) 家族にも良く大袈裟だとかわがままとか言われますが、 雨はないでしょううううう。 明日はもっと大雨らしい。 と聞いただけで嬉しくなってしまうのは、もう性格が歪み始めたからとしか思えません。 明日は帰るので、もう何が降っても良いのです。 ビーチで真っ黒焦げになるつもりもないけど、雨はないでしょうううう。。。(しつこい!) 気を取り直してランチは必ず一回はお邪魔する名店 ’THE PINEAPPLE ROOM’ ALAN WONG’S これで私の機嫌も少しは良くなるはずmmmm (自分で機嫌を悪くして自分で回復する人生も考えもの・・・) ![]() MENU ”EXPRESS LUNCH” SOUP,SALAD AND SANDWICH CUP OF SOUP DUJOUR、 CAESAR SALAD AND KALKUAPIG ”BLT” CHOKOLATE MACADAMIA NUT BROWNIES W/ VANILLA ICE CREAM ![]() 座ると出てくるイタリアンタイプのハード系パン フォカッチャに近い。 そしてまたこのレストランお得意のバター トウガラシと酢とマヨネーズのmixだと想像。 ちょっと辛いので食欲を呼び起こしてくれる効果大。 ![]() NOZAWA FARMS corn and potato curry soup これが地産の典型的な例 生産者の名前を入れることで相乗効果 コーンとジャガイモのカレー味スープ アジアンテースト ちゃんと熱くサーブされる。 この温度が中々提供されずにもどかしいのがここは満点。 ![]() KALUA PIG のBLT プルドポークのハワイ版。 BBQソースよりマイルドなソースに軽く合わせられていてあっさり。 トマト、マウイオニオンがやさしい。 ONION BUN も完璧。 口に入ってからの状態が最終的なMIXの頂点としての計算は確か。 シーザーサラダも完璧。 この量でOK. ドレッシングは意外にものすごくあっさり。 ![]() ![]() デザート ブラウニー フルーツ バニラアイスクリーム これに飲み物(DECAF COFFEE)をつけて$20.00なり。 満足感とサービスなどトータルでコストパーフォーマンすには文句無し。 さすがの週末は雨でも家族連れで11時半のオープンからかなりの予約。 まだまだ健在のご様子でした。 ![]() 外はこんな感じ。 はじめてくるわけでないので、諦めがつくものの・・・それにしても 天気が悪い! & 寒い! ■
[PR]
▲
by gacha-mama
| 2008-11-23 09:25
| travel
前回かその前かにも書きました。 HAWAIIの食事情は少しづつ変わりつつあります。 アメリカ合衆国50番目の州として1959年に統合されてからは、ハワイの食はアメリカ本土の影響を強く受けて発展してきました。 メインランドからは様々な食品が入り、本土と同じような食事が中心になると同時に本来のハワイ独自の食は減少していくことになります。 その結果、本土からの食の移入が途絶えたら4か月ほど分の食糧しか島ではまかなえない現状と前回のツアーでガイドのお兄さんが言っていました。 マイクロバスでまわるツアーでもトウモロコシの畑が目立ちましたが、ガソリンに代わるエタノールの生産に使われるのでしょうか、コーヒー豆よりもパイナップルよりも多く目立ち よそ者の私の目にも驚きとして映った記憶があります。 ハワイの食事情はある意味特殊な状況にあります。 そんな現状を打開するために立ち上がった人たちがいます。 そのあたりも前回書きましたが、アラン・ウォンなどのハワイ屈指の料理人12人で構成される ’ハワイ・リージョナル・キュイジーヌ’ と言われる新しいジャンルがあります。 1992年から活動が始まり、ローカルで栽培された有機野菜などをレストランで積極的に使い又一般消費者にも提供しています。 オーガニック野菜の栽培はここ数年で特に盛んになり、自給自足を目指す志高い農園の人々により一般の消費者にも買うことができるマーケットなど盛んです。 質の高い野菜はレストランだけでなく、多少値段の高くつく状況でも人気があります。 消費者の意識改革も同時に進行していることになります。 土の改良から、虫や動物をじょうずに飼い、植物の生態系連鎖を有効に使った農業も試されています。 伝統を維持しながら、新しい農業の研究にいそしみ、後継者や知識をおしみなく継承されるように教育に余念のない農業者はむしろこの逆境を逆手にとって、楽しんでいるかのように取り組んでいる姿勢は頼もしさを感じさせてくれます。 新鮮な魚介類と有機野菜と志の高いシェフのセンスでこれからのハワイ料理も楽しみです。 よだん ☆★ ハワイ二日目。 本日も曇り 日曜まではこんな感じ。平均が80度Fくらい。 摂氏で18~28°Cが平均らしいわ。 冬季(10~4月)だからしょうがないね。 島の中でも天候は場所にもよるらしい。 今度は機会があったらホノルルでない場所に行ってみたいね! 日中の最高気温が78度F。湿度が78% 降水確率60% 今夜は1~2インチの降水量予測 3,4日前のサンデイエゴは、日中の最高温度が87度F,湿度12,3% カラッとしてて楽でした~~。 ここは周りが砂漠なのでカラカラ。 なんとも極端な湿度の差です。 個人的には低い方が楽。 でも日中と夜間の温度差があるのはどちらも同じ。それはOK! 暑い場所のクリスマスとかも考えるとちょっと不思議だよね。 THANKSGIVING のターキーも冬のイメージだし、こうなると面白いねえ。いろいろと。 ■
[PR]
▲
by gacha-mama
| 2008-11-22 16:55
COSTCO こすこと発音 SAN DIEGOで買いそびれた物数点をTAREに連れて行ってもらってお買いもの。 HAWAIIならではの総菜を発見。 さすがです。 POKEの種類も豊富ですけど、コスコでPOKEを変えるなんて、何か変!!! 1/2ポンド(約230g)からのオーダーだと言われて、 ひじきのような海藻のついたものを買いました。 POKE好き。 COSTCOは何回も本土で行っているので、売られているものは頭に入っています。 ハワイでしかないものを探してみるのも楽しいわ~~。 ![]() ☆後日談 この海草のついたやつが実はかなりまずかった。 食感と味を完全に忘れるのに50時間くらいかかりました。 まずいというより、海にオボレテ口に砂が入った小学生の頃の思い出が彷彿・・って位。 じゃりじゃりして生くさく、食感が変でくさくてまずい!!! すすめない → いや、是非この苦しみを一度どなたかと分け合いたい! むしろ、買ってみて。 ■
[PR]
▲
by gacha-mama
| 2008-11-21 16:08
| GOURMET
40年くらい知り合いの下級生TAREと旦那のKOUKIのコンドにお邪魔しました~。 部屋のバルコニーからの眺めは半端ではありません! 突き出たバルコニーの手すりにしがみついて下を見ると怖い・・・ 吸い込まれてしまいそうな高層アパートです。 夕焼けを毎日見ながら生きていける理想の環境で羨ましいなんてもんじゃあない! TAREの冷蔵庫からフルーツやらなんやらお土産にいただいて、 生活に参加したみたいな嬉しさです。たのしいいいいいい¥ この時期は真夏と違い夕焼けも少し曇りがちですが、それでもダイナミック。 以前は前にある高い建物がなかったので、もう少し眺めも違ったらしいね。 すごい景色。 部屋にいるだけで広く開けられた窓から毎日この景色。 何だかもうどうでも良くなりそう・・・(何が?) ![]() 18:30pmあたり ちょっとまったりしてから、 三人で晩御飯に出かけます。 リクエストは勿論大好物の、OXTAIL SOUP ’朝日グリル’に連れて行ってもらいました。 これでここに来るのは二回目。 なんたって大好き。 昔話で盛り上がりながら骨が口の中でモゴモゴ、モゴモゴ。 ここのスープはあっさり風。 油が一切感じられないさらさらスープです。 コラーゲンで唇ぷりぷり。 お肌にも良いし、関節にも良いはず! 店内はローカルのお客さんで一杯。 オーダーはOXTAILのスープを大小 チャーハンを追加。 おろし生姜をたくさん入れて+醤油 このたれに肉をつけていただきます。 3人ともすこしづつ好みが微妙に違う。 私はもっとシアントロ(チャイニーズ・パセリ)があってもいいし、もっとピーナツも欲しい。 もっと熱くてもOKだし、もう一杯食べられる(?) KOUKIは白菜を入れたいらしいし、TAREはこれで良いらしい。 楽しい! ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の夕方はシャワーだと天気予報が言ってたわ。 新婚旅行はこの時期を避けた方が無難。 暑くないから楽かなあ??? でも湿度は高いわ! カリフォルニアから来ると湿度の高さが気になります。 プールも人が2,3人しかいない。 ■
[PR]
▲
by gacha-mama
| 2008-11-21 15:59
| restaurant
|
カテゴリ
全体 COOKING class FRIENDS GOURMET restaurant event travel in US family cooking school #101 CLASS 単発アメリカ料理 小笠原由貴先生クラス 馬場組 music books 定期のクラス seminar EIWA MOTHERS JAPAN MOVIE 単発アメリカ料理 pictures pictures 鈴木組 Baking がちゃパン研究室 単発パンきょうしつ いろいろ会 LANATURE 小笠原由貴先生 ノアさんアトリエ パスタ教室 ETC 単発パン教室 SKY 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 フォロー中のブログ
gachamama who?
大好きなアメリカ・フュージョン料理を紹介するブログです。
ただ今年間数回日本とアメリカを往復して料理の勉強中。海外での生活と通っている料理学校でのようすをBLOGでご紹介しています。 年中行事にまつわるパーティー料理から家庭料理まで、簡単で誰でも同じ味が作り上げられるようにレシピーを作り上げ、毎月のお教室を開催中。調理、試食とお持ち帰りのシステムです。 プラス・・・ 東京生活での食べ(飲み?)歩き日記。日常のごはん作りの様子もご紹介しています。 お料理教室に関するお問い合わせ: gachako2000@hotmail.com メールをいただければ、お返事させていただきます。 ALSO ON・・・ website http://www.gachamama.com/ ![]() ![]() 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||